こんにちは。サラリーマン&不動産会社社長のコマ社長です。
突然ですが、あなたはマルチ商法というものをご存知でしょうか。
私は先日副業とマルチ商法についてこんなツイートをしました。
本日はマルチ商法についての記事を執筆中です。副業をやる上でどのビジネスを選択するかは非常に重要なことです。私はサラリーマンをしつつマルチ商法をするのは儲からないと思ったから選択しませんでした。その理由を本日記事にさせて頂きます。
— Coma@Tokyo (@comachannel) August 6, 2019
副業でお金を稼ぎたいあなたは、どのビジネスで副業をするかの選択肢を迫られるはずです。
もし間違ったビジネスを選択してしまう場合、あなたの副業はただの時間の浪費になってしまいます。ただ、サラリーマンをしながら副業を始めたいと思っているあなたは、なんらかの焦りや不安を感じているかもしれません。
不安や焦りは思考を鈍らせてしまい、論理的な判断が出来なくなり、結果としてあなたにとって良くない選択肢を選んでしまうことがあるのです。
本記事では、現在世間に広がっている、代表的な存在と言っても過言ではないマルチ商法について解説していきたいと思います。
実は私自身もマルチ商法に勧誘されたことがあり、会わせたい人がいるなど、サラリーマンをやっていて不安ではないかなどの勧誘を執拗に繰り返し受けたことがあります。
私の意見にはなりますが、マルチ商法の評判は周知の通りです。
そのため、必死に営業活動をして会員を増やした場合でも、毎月コンスタントに脱退者を出してしまうため、ビジネスモデルとしては破綻しており不労所得とは程遠いです。本記事では、マルチ商法がなぜ副業として向いていないのかを解説して参ります。
マルチ商法に勧誘されて始めたけど、全然収益が上がらないし、土日も休みなく勧誘しないといけないから大変だよ。
マルチ商法は権利収入や不労所得と言われて勧誘されることが多いけど、実態は毎月勧誘した人が抜けてしまうことが多いから、勧誘活動を続けなければならないんだ。
周りの友達もどんどん離れていっちゃった。
それに、勧誘するときの交通費や飲食代も膨らんで、すごい赤字だよ。
マルチ商法をもし始めるのであれば、仕組みを理解して納得してから始めることが重要だね。
目次
そもそもマルチ商法とは何か
マルチ商法は連鎖販売取引と呼ばれいます。
例えば、新規会員を勧誘する事で、不労所得を得られるなどと言葉巧みに勧誘されます。
その結果、ピラミッド状に販売員を増やしていき、ピラミッドの頂点にいる者に利益が集中していく仕組みになっております。
そのため。下層であればあるほど、全く稼げていないのが実態で、世間的には「マルチ商法 = 悪徳商法」といったイメージが浸透しています。
例えば、マルチ商法の代表的なものでいうとアムウェイがそれにあたります。
アムウェイは友達や知り合いを勧誘して会員にすることで、サプリや浄水器などを販売した金額に応じて、お金がもらえるシステムになっています。
私も勧誘されたことがありますが、会わせたい人がいると喫茶店に呼び出されて、4時間以上に渡りアムウェイの勧誘を受けたことがあります。また、パーティがあるからと詳細を知らせずにアムウェイの集まりに参加させられて、いかにアムウェイの商品が優れているかをプレゼンされたこともありました。
また、私が勧誘の時にされた手口としてはマルチ商法という言葉は伏せて、ネットワークビジネスだとかコミュニティケーションビジネスなどとという言葉を使用していました。
勧誘員の方もアムウェイはマルチ商法だと認識している上で、マルチ商法のイメージが周知の通りですので本当のことは伏せざる得ない状況です。
私はビジネスにおいて信頼関係は非常に重要視するポイントで、実態を伏せつつ勧誘しなければならないビジネスに、成功はあり得ないと思っています。
現に私を勧誘してきた人に、毎月の収支を聞いたところ、毎月数万円は赤字になっていると話しておりました。
それは、自分自身もアムウェイの日用品を買い続けなければならなく、会員権収入よりもその支出が上回ってるとのことでした。さらには初期投資で数十万の支出をしているため、私を勧誘している時点の勧誘員の利益は赤字状態でした。
しかしながら、その勧誘員は明確な根拠もなく、盲信的に、このビジネスはいつかは黒字になって、サラリーマンを辞めることが出来るのだと信じていました。
当時、勧誘された時は、勧誘してくる人が全く利益の出てないビジネスに、私がやる理由は一切ありませんでしたので、お断りさせて頂きました。
ビジネスにおいて信頼関係は非常に重要視するポイントで、実態を伏せつつ勧誘しなければならないビジネスに、成功はあり得ない!
マルチとねずみ講との違いについて
しかしながら、このマルチ商法は合法的な取引に分類されており、いわゆるねずみ講とは違った取引に分類されています。
商品販売ではなく高額な入会費を徴収してビジネスをするのがねずみ講の手口です。
マルチ商法でもねずみ講でも人口には限りがあるため、いつかは必ず破綻するビジネスモデルです。
しかしながら、マルチ商法もねずみ講もツリーの上層部にいる一部の人達が儲かっていることに加え、簡単に始められてしまうので被害にあう人が後を絶ちません。
構造自体は似ているものの、マルチ商法では商品が売れ続ける限りビジネスは続きます。またアムウェイのように、日用品を取り扱っているなど扱う商品も高額ではないことが特徴です。
マルチ商法でもねずみ講でも人口には限りがあるため、いつかは必ず破綻するビジネスモデル!
不安を煽る勧誘手法
マルチ商法にハマる人は、収入や仕事内容など現状に不満を持っている人が多いのが特徴的です。
例えば、私のツイッターや記事を読んでいるあなたも、副業に興味があり、読んでくれているのだろうと思います。
副業に興味があるということは、現状に満足していないケースが多く、焦りや不安を抱えている心理状態ではないでしょうか。
マルチ商法の勧誘員は、相手が抱えている不満や不安を聞き出そうとしていきます。そこで、サラリーマンで働いてることに不満を言ってしまえば、権利収入、不労所得が得られるなどと夢のような言葉であなたを勧誘してくるでしょう。
情熱を持って勧誘される
マルチ商法の勧誘員は、不満を聞いたあとにあなたの夢や理想を聞き出してくるでしょう。
私がされたのは、紙に願い事を書かされて、夢や理想を見える化することでした。
当時は、普通の喫茶店でそれをさせられたので、周りの目もありとても恥ずかしい思いをしたのを記憶してます。
夢や理想をマルチ商法と結びつける
夢を実現するには、労働に頼ることない不労所得や権利収入を得る必要があるとあなたに刷り込んで来るでしょう。
そして、私がされた実際の手口としては権利収入を得ている人がいるから会わないかと執拗に誘われました。
実際に会ってみると、権利収入の中身はマルチ商法であると告げ、マルチ商法の販売員になることで労働から解放されると擦り込んで来るのです。
マルチ商法は儲かるのか
個人的な見解になりますが、販売員を勧誘して増やし続けることが仮に出来たとしたら、儲けることが可能です。
ただし、マルチ商法は近くの友人や親族を勧誘していくビジネスモデルではあるものの、イメージはとても良いとは言えません。
例えば、アムウェイをインターネットで検索すると、どのようなことが書かれているかはあなたはわかるはずです。そのような環境の中で、マルチ商法を勧誘し続けて販売員を増やし続けることが難しいことは容易に想像できますよね。
また、友人や親族を勧誘したならば、あなたは怪しい宗教に勧誘してくる人と思われて、あなたの周りから人が減っていきます。
私はビジネスは信頼関係が非常に重要だと思っており、信頼関係が失われたビジネスに発展は無いと考えております。
販売員を勧誘して増やし続けることが仮に出来たとしたら、儲けることが可能!しかし、マルチを勧誘し続けて販売員を増やし続けることが難しいことは容易に想像できる!
Recent Comments